top of page

ブログ
TOP


Windows11 Insider Previewのパスキー機能を見てみよう
先日(2023/06/22)、マイクロソフトがWindows11のInsider Preview(Devチャンネル)でパスキー機能の実装を公開しました。 Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23486 | Windows...
Shiraishi
2023年7月5日


YubiOn FIDO Logonクライアントソフトウェアのインストール自動化について
本日(2023/06/13)のYubiOn FIDO Logonアップデートで、CLIツールによるYubiOn FIDO Logonの登録コード設定が行えるようになりました。とても地味なアップデートではありますが、これを利用する事によって、ActiveDirectory環境...
Shiraishi
2023年6月13日


「Interop Tokyo 2023」にFIDOアライアンスメンバー企業として出展します
「Interop Tokyo 2023」
日時:6月14日(水) 10:00 ~ 6月16日(金) 18:00(最終日のみ 17:00 終了)
会場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール4~7 / 国際会議場)
YubiOn
2023年6月7日


FIDOデバイスを使ったパスワードレスなPCログオン強化導入事例ご紹介
#導入事例 FIDOデバイスを使い、PCログオンをパスワードレスな多要素認証を導入した事例をご紹介します。比較的短納期でご利用を開始いただいたこちらの企業様は、YubiOn FIDO Logonならではの特長によって運用まで進めていただきました。
Matsuda
2023年4月12日


「パスキー」対応、「YubiOn FIDO Logon」Web管理コンソールに
「YubiOnセキュリティ認証サービス」パスワードレスの世界を誰でも簡単に実現できる「YubiOn FIDO Logon」クラウドサービスを2021年5月より提供開始しています。今回、様々なFIDO認証セキュリティキーでPCのログインを強化できる「YubiOn FIDO Logo
YubiOn
2023年4月3日


「第32回 Japan IT Week 春」にFIDOアライアンスメンバー企業として出展します
ソフト技研は「第32回 Japan IT Week 春」にFIDOアライアンスメンバー企業として出展します。
YubiOn
2023年3月29日


パスキー(Passkeys)を使って実際に2要素認証してみた
パスワードに変わる認証、パスキー(Passkeys)を実際に使ってみます。認証デバイスがなくてもスマホがあれば使えるため、お手軽にセキュリティ強度を高めることができます。
Matsuda
2023年3月28日


パスキー(Passkeys)ってなんだろう?(後編)
前編では「広い意味での」パスキー、元々WebAuthnと呼ばれていた仕組みの紹介を行いました。今回は「狭い意味での」パスキーについて説明していこうと思います。下の図の「?」の部分の話になります。 (クリックで拡大します) ■秘密の隠し場所と、それに伴う問題点...
Shiraishi
2023年2月15日


パスキー(Passkeys)ってなんだろう?(前編)
昨今、IT関連のニュースなどで「パスキー」「Passkeys」などといった単語を見かけるようになりました。セキュリティ界隈では割と盛り上がっている話なのですが、なかなか一般の方にはよくわからない話なのではないかと思います。実は私自身も正直全貌を把握しているとは言いがたいので...
Shiraishi
2023年2月14日


Apple IDをセキュリティキーで保護する
1月23日(現地時間)にAppleはiOS、iPadOS、macOSの最新アップデートをリリースしました。このリリースにより、Apple IDの2要素認証として、物理認証デバイスのセキュリティキーをサポートしました。今まではApple...
Oyama
2023年2月6日


TwitterにYubiKeyで2要素認証ログインする
YubiKeyを使ってTwitterの2要素認証(MFA)設定し、アカウントを安全に運用する方法をご紹介します。
Matsuda
2023年1月19日


自社サービスの2要素認証化でセキュリティ強化
#導入事例 医療・薬剤関連企業より、薬局における対人業務サポートシステムの認証強化に関するご相談をいただきました。YubiOnではこの問題に対して、YubiOn FIDO2 Serverによる認証サービスの導入とFIDO2対応の認証デバイスYubiKeyの使用を提案し、問題...
Oyama
2023年1月12日


AWSマネジメントコンソールにYubiKeyで多要素認証ログインする
AWSマネジメントコンソールにYubiKeyを使って多要素認証(MFA)ログインを行う方法をご紹介します。
Matsuda
2022年12月21日


FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - macOS編
macOSまたはLinux(GUI)を使用している方は、FIDO2セキュリティキーを購入したが、どこでPINの設定を行えばいよいのか?指紋の設定はどこでするのか?戸惑う人もいるかと思います。本記事ではmacOSまたはLinuxユーザーを対象にFIDO2対応セキュリティキーの...
Oyama
2022年12月13日


FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - Windows編
FIDO2対応のセキュリティキーを購入しても説明書などが付いていないことはよくあります。FIDO2対応のサイトやアプリケーションで使用したいが、どこでPINの設定を行えばよいのか?指紋の設定はどこでするのか?戸惑う人もいるかと思います。本記事ではFIDO2対応のセキュリティ...
Oyama
2022年12月7日


「第9回 FIDOセミナー in Japan – 対面開催」12月9日(金) 13:00~18:30
第9回 FIDOセミナー in Japan -対面開催-
12月9日(金) 12:00 – 19:30
パスワードのいらない世界へ
YubiOn
2022年11月10日


「Security Days Fall 2022 Tokyo」にFIDOアライアンスメンバー企業として出展します
最新の脅威動向とセキュリティ対策が終結!
Security Days は 2013 年から、Interop Tokyo などの運営で知られる株式会社ナノオプト・メディアが開催する講演セッション中心のセキュリティカンファレンスで、2022 年秋は東京と大阪で開催。
YubiOn
2022年10月3日


VinCSS FIDO2® Touch1 Key をAmazonにて販売開始
VinCSS FIDO2® Touch1 Key をAmazonにて販売開始しました。
YubiOn
2022年8月3日


Salesforce<Summer '22>リリースによるセキュリティキー利用方法の変更 FIDO2【Summer '22】
2022年6月12日(日本時間)アップデートが行われ、Salesforceのバージョンは【Summer '22】となりました。
大きく変わった点の一つにWebAuthn (FIDO2)のサポートがあります。
新たにセキュリティキーを登録する場合はPINの設定と入力が求められます。
YubiOnstaff
2022年6月28日


Google ChromeのU2F API廃止
Google ChromeのU2F API廃止
Googleより、 セキュリティーキーを操作するためのChromeのUniversal 2nd Factor (U2F) APIを廃止されました。2022年2月にリリースしたChrome 98ではデフォルトで無効になっています。
Vy
2022年3月2日


FIDO2セキュリティーキーでWindowsのログオン認証を強化
2021年5月12日に弊社サービス「YubiOn FIDO Logon」がリリースされました。YubiOn FIDO Logonは、皆さんお使いのWindowsのログオン部分を、FIDO2セキュリティーキーを使ってセキュリティ強化する製品です。実際に使ってみた感じを皆様にも...
Shiraishi
2022年2月2日


FIDOセキュリティーキーでLinux SSHアクセスの強化
前回FIDO2セキュリティーキーで GitHub SSHアクセス強化 (yubion.com)を紹介いたしましたが、GitHub以外の環境でもFIDOセキュリティーキーでSSHアクセスできるでしょうか? OpenSSH 8.2の新機能により、すべてのLinuxサーバー(Ub...
Vy
2022年1月11日


YubiKey Bioファーストインプレッション
2021年10月5日(現地時間)、ついにYubico社から【YubiKey Bio】が発売されました。今回、早速Yubico社から1本取り寄せてみましたので、簡単に使ってみた感じをお伝えしたいと思います。
Shiraishi
2021年10月16日


AppleデバイスでGoogleアカウントの二段階認証
先日、AppleデバイスでのGoogleアカウントのWebAuthnサポートが発表されました。WebAuthnをサポートすることにより、個人や業務で使用しているiPhoneやiPadでのGoogleアカウントのログインをよりセキュアにすることが可能です。
YubiOn
2020年6月12日