FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - Windows編
FIDO2対応のセキュリティキーを購入しても説明書などが付いていないことはよくあります。FIDO2対応のサイトやアプリケーションで使用したいが、どこでPINの設定を行えばよいのか?指紋の設定はどこでするのか?戸惑う人もいるかと思います。本記事ではFIDO2対応のセキュリティキーのPINの設定方法と指紋の設定方法について説明します。
FIDO2対応セキュリティキーの設定には大きく3つのパターンがあります。
(以降、FIDO2対応セキュリティキーをセキュリティキーと省略して呼びます。)
Windows (10, 11) 系のセキュリティキーのセットアップ →今回紹介する方法はこちらです。以下は各セクションへのリンクになります。 セキュリティキーセットアップ画面へのアクセス方法 PINの登録方法 指紋の登録方法 別の指紋を追加する方法 指紋の削除方法 PINの変更方法 セキュリティキーのリセット方法 →セキュリティキーがブロックされた場合は、こちらの手順でリセットしてください。 セキュリティキーの購入
macOS, Linux系はChromeブラウザを利用したセットアップ →FIDO2セキュリティキーのPINの設定 / 指紋の設定 - macOS編
各認証デバイスベンダーが提供しているツールによるセットアップ →各認証デバイスベンダーのWebサイトをご確認ください。
本記事では、WindowsのPC端末を使用したセキュリティキーのセットアップ方法を説明します。
環境情報
PC端末
Windows 11 ※説明にはWindows 11を使用しますが、Windows 10でも同様の操作が可能です。
セキュリティキー
YubiKey 5 NFC (非生体)
YubiKey Bio (生体)
※説明のために上記セキュリティキーを使用しますが、 その他のセキュリティキーでも同様の操作が可能です。